初めてのスーツ購入って、意外とわからないことだらけですよね。
「どんな手順で買えばいいの?」「サイズ直しって必要?」そんな疑問に答えるために、スーツ購入の流れを一から解説します。
この記事を読めば、ショップに行く前の不安がグッと減ります。筆者チームはオーダースーツ店と既成スーツ店の両方で勤務経験があるので、元販売員の目線から「リアルに役立つアドバイス」をお届けします。
この記事で解決できることは以下の通りです。
- スーツ購入までの全体の流れ
- 採寸のポイント
- 試着で見るべき箇所
- サイズ直しの相場と注意点
- 購入後のアフターケア
スーツ購入までの全体の流れ(ステップまとめ)
① スーツ店を選ぶ
② 来店
③ 採寸
④ 試着・スーツ選び
⑤ サイズ直し・補正
⑥ 購入・アフターケア
ステップ① スーツ店を選ぶ
大手既製スーツ店とオーダースーツ店はどっちがいい?
正直なところ、スーツのクオリティは大差ありません。ただし、オーダースーツ店の多くは「パターンオーダー方式」で、サイズ調整がしやすく、生地も豊富。ただし価格は既製服の1.5〜2倍程度です。
オーダーが向いている人
- 生地の色や素材に強いこだわりがある
- 体型が既製サイズから大きく外れている
既製服が向いている人
- コスパを重視したい
- ビジネスやイベント用でサクッと揃えたい
特に初めて買うなら、既製スーツがおすすめ。慣れてきてからオーダーに挑戦すると、より納得感のある買い物ができます。
※フルオーダー(ビスポーク)は大体20万円〜と高額なので、ここでは割愛します。
予算別のおすすめ(低価格〜高級志向まで)
価格帯 | 大手紳士服 | ツープライス店 | オーダー |
低価格帯(1万〜2万) | △ | ◎ | × |
中価格帯(3万〜5万) | ◎ | ◎ | 〇 |
高価格帯(5万〜8万) | ◎ | △ | ◎ |
最高ランク(8万〜10万以上) | △ | × | ◎ |
ショップ例
- 大手紳士服:青山・AOKI・はるやま・コナカなど
- ツープライス:スーツスクエア・スーツセレクト・オリヒカ・P.S.FAなど
- オーダー:グローバルスタイル・SADA・ディファレンスなど
初心者が選ぶべきお店のポイント
最初の1着は「近いお店」が一番オススメ。
急な買い足しや直しの際にアクセスしやすいのは大きな安心材料になります。
またクーポンや優待などを持っている場合は、そのテンポだと割引が大きいことがあります。
ステップ② 来店
来店前に準備しておくこと(予算・用途・着たいイメージ)
- 予算を決めておく
- 使用シーンを整理する(ビジネス・結婚式・就活など)
- インナーにワイシャツまたはTシャツを着て行く
- 靴下必須(裾上げ採寸のとき革靴を履くため)
お店で確認するべきこと(生地・価格帯・仕上がり日数)
まずは「自分のサイズのコーナー」を確認しましょう。見た目が気に入ってもサイズが合わないことはよくあります。
ステップ③ 採寸
採寸で確認する部位(肩幅・胸囲・ウエスト・股下)
スーツサイズは基本的に、「身長」と「ウエスト」で決まります。採寸は5分程度で完了。ワイシャツを着用した状態で採寸すると精度が上がります。
ステップ④ 試着・スーツ選び
チェックすべきポイント(肩・袖丈・着丈・裾・全体バランス)
最低限のチェックリスト
- ジャケット着丈がお尻にかかっているか
- 袖や裾に不自然なシワがないか
- 前ボタンを閉めたときにブカブカorきつすぎないか
ステップ⑤ サイズ直し・補正
裾上げ・ウエスト直し・袖丈調整の目安料金と時間
- 裾上げ:1,000円前後、即日〜3日程度
- ウエスト直し:2,000円前後、3〜7日
- 袖丈調整:3,000円前後、1週間前後
ステップ⑥ 購入とアフターケア
購入後のチェックポイント
直しが完了したら納期後に来店して最終確認をしましょう。
郵送も店舗によっては出来ますが、裾の長さやサイズ調整はどんなに採寸が上手なスタッフでも再調整が必要になることはよくあります。
スーツの保管方法(長持ちさせるコツ)
- 一着三休(最低3着でローテーション)
- 使用後は霧吹き・ファブリーズでケア
- 素材別の注意点(ウール・ポリエステル・リネン)
アフターケア(無料サービスの有無)
大手チェーンの多くは「裾直し再調整は無料(条件付き)」です。
よくある質問(FAQ)
Q. スーツはどのくらいの予算で買える?
A. 1着3万円前後を目安にすると安心。2着まとめ買いで割引になるケースも多いです。
Q. 初めてのスーツは既製品とオーダーどっちがいい?
A. 初めてなら既製品。慣れてきたらオーダーに挑戦しても良いと思います。
Q. 採寸にかかる時間は?
A. 採寸だけなら5分、試着まで含めても10分程度です。しかし、来店から会計まで含めると、伝票作成などもありますので、1時間はかかると見込んで良いと思います。
Q. 即日持ち帰りは可能?
A. 裾直しがなければ即日可能。直しがある場合は数日〜1週間かかります。
まとめ|初めてのスーツ購入は「近くの店で既製品」から始めよう
スーツ購入の流れを振り返ると、
- 店を選ぶ
- 来店・準備
- 採寸
- 試着
- サイズ直し
- 購入・アフターケア
というステップになります。
初めての一着は既製品で正直十分!!
慣れてきてからオーダーを試すと、より自分好みのスーツを選べるようになります。